カウンセリング・メンタルトレーニング・お悩み相談やっています!

半世紀以上生きてきた私が躁鬱病の寛解まで復活した経験とカウンセラー・メンタルトレーナーとしての言葉を綴ります。

2019年8月のブログ記事

  • 心理的財布。

    「お金に色はついていない」という言葉をご存じでしょうか。 収入には、お給料、お祝い、宝くじ、お小遣いなど、いろいろ 入り口がありますが、お金には色がついていないので、 どれもみな同じ収入です。 かといって、どんな稼ぎ方をしてもいいわけではありません。 それを戒める言葉です。 ただ、この言葉は「収入... 続きをみる

    nice! 17
  • 他者の視線。

    「人の目を気にする」ことはよくあります。 例えば、ゴミのポイ捨て。 大勢の人のいる前でできる人は、 かなり倫理観に欠けている人です。 例外と考えていいでしょう。 しかし、花見やキャンプの後のゴミは どうでしょうか。 目にして不快になるほどひどい状態の 時がありますよね。 これは人の目を気にしない人... 続きをみる

    nice! 20
  • 言葉による記憶のねじれ現象。

    裁判では、目撃者の証言が重要な意味を持つことがあります。 なぜなら、目撃者は通常、裁判の争点とは直接の利害関係はなく、 目撃証言は、原告あるいは被告のどちらかにとって有利になるように、 恣意的にゆがめられていたりすることはない、と信じられてきたからです。 しかし、心理学者の実験によれば、私たちの記... 続きをみる

    nice! 19
  • 人間の記憶力。

    科学者の実験によって、 人は視覚的に、同時に4つのものしか留めることが できないことが証明されています。 非常にたくさんの情報があふれている 視覚世界の中で、たった4個のものしか 同時に記憶に留めておくことができないと いうのは何とも頼りないものですね。 話は変わりますが、 「エビングハウスの忘却... 続きをみる

    nice! 19
  • 失敗を学ぶ脳。

    人は失敗をする生き物です。 この時、失敗から何かを学ぼうとする人と 何も学ばない人もいます。 では失敗から何かを学ぼうとする人と 何も学ぼうとしない人の違いは、 単なる意識の違いなのでしょうか。 それとも、無意識的な生理反応からして 異なっているのでしょうか。 最近の研究では、行為者が失敗に対して... 続きをみる

    nice! 12
  • 仕事中のネットサーフィン。

    長時間デスクワークをすると休憩が必要だと思いますよね。 ところが、ある心理学の実験では次のような結果が出ました。 休憩をとったグループと、休憩を取らずに別の仕事をして 気分転換をはかったグループとでは、休憩をとらなかった グループの方が、テストの結果がよかったそうです。 その原因は、肉体労働は筋肉... 続きをみる

    nice! 21